越中おわら風の盆
富山県八尾町で行われる歴史ある行事です。
前夜祭に行ってみました。
なぜ全国から人が見に来るのか、以前から気になっていたのですが、初めて見たその舞は感動そのものでした。
もともとは五穀豊穣を願う踊りと聞いていましたが、その優美でしなやかな舞は、静寂の中の生命の祈り そんな感じにも見えました。
女性は美しく舞い、男性は静かな力強さを舞い、子供は朗らかに歩き、歌と楽器はその歴史を引き継ぐように。
静かで緩やかな時間の流れがそこにはありました。
見ている側も穏やかな気持ちになる、そんな風の盆でした。
多くの方々が見にくる理由がわかる気がします。
その土地ならではの行事には、長い歴史を引き継いできた誇りがあるんですね。
今日はそんな報告記事を書いてみました。
機会があればおすすめですよ。
コメントを残す