気を取られる という言葉があります。
何かをしている時、他の何が気になって、本来の事への注意力が低下する。
そんな意味を持ちます。
これは日常の様々なシーンで起こりうることですね。
多くの場合はその結果、やり直したりして、更に時間と労力を費やすことになったりします。
やはり、一つずつ確実になんですね。
気を取られていると大事な何かを失う事もあります。
先日のテレビ番組で、脳の老化を防ぐには、計画力、記憶力、それと、注意力というキーワードが放送されていました。
日常の注意力は安全や効率や脳の為にも役に立つんですね。
大切なのは 気を取られる のではなく 気をつける です。
お盆が明けて仕事モードになった今、意識しておきたいですね。
今日はそんな事を考えました。
あなたはどう思いますか。
コメントを残す