何か漠然とした行き詰まり感を感じた時には迂回してみるのもいいのでは。
正面突破だけが解決方法ではない気がします。
方法は100通りある、そんな感じです。
リズムを変えてみると、今まで見えなかったものが見えたりします。
意外とそんな所に道があったりするんですよね。
急がばまわれという言葉があるように、ついつい近道を選んでしまいがちの心に迂回路を作ってみてはどうでしょうか。
多様性は社会性活の常なのです。
多くの人と接して、それを感じました。
どの道をどう進もうが、諦めなければ到達するんですね。
どうしても到達したい心と暮らしの到達点を毎日のように思い描く事が大切です。
今日はそんな事を考えました。
あなたはどう思いますか。