崩しては、また保つ 心のバランス
上手に保ち続けるのは難しいですね。
心がバランスを失うと日常生活に支障をきたすこともあります。
以前記事にしたように、身体を動かす力が弱まるんですね。
少しずつ蓄積される片方の錘(おもり)にバランスを失わないように踏ん張ろうとする。
そのまま永遠に踏ん張り続けることは不可能ですよね。それなら、錘(おもり)を少しずつ下ろして、バランスを取り直すことが必要になります。
少しずつ下ろすという事は、少しずつ軽くなるという事なんですね。
BALANCE
それはとても重要なキーワードです。それが心ともなると更に大切なキーワードになります。
もし今、心のバランスが取れてないと感じていたら、反対側の錘(おもり)を見つけて下ろしてみませんか。
ただし、しっかり見つけないと見つかりませんよ。
それでも見つける事が出来たら何かが変わると思いますよ。
写真の木のように上手にバランスを保ちたいものですね。
今日はそんな事を考えました。
あなたの心は正しくバランスを保っていますか。
コメントを残す