心の時代
仕事、お金、人間関係、家族、友達、など。
日常生活に潜む(ひそむ)ストレスという名の心の隙間(すきま)
目的を見失った時に襲いかかる脱力感や虚脱感
心が健康である為に必要なこと
それは、気の持ち方、バランスの維持、体力の維持向上
出来事を上回る強い気持ちの持つ方法を学ぶ
どちらの意見にも一理ある、そんな考え方がバランスの維持に
何かをする時に必要な体力を
少しの考え方の微調整だけでも、心は健康方向に舵(かじ)を切ります。
悩み事は誰かに話す、世の中は百人百様、なるべく歩く
そんなふうに思えたり、行動したりするだけで、全然違ってくるんですね。
目に見えない、形がないだけに難しい心のコントロール
だから少し、心の持ち方に目をむけないといけないですね。
今日はそんな事を考えました。
あなたはどう思いますか。
コメントを残す