今年は19年に一度の新月と冬至が重なる日
朔旦冬至(さくたんとうじ)です。
月の始まりと太陽の始まりが調和する日、何か願い事をしてはいかがですか。
なんとなく良い日になりそうですね。
ゆず湯に浸かり、一年の感謝と新年に向けての準備、風邪を引かないようにと昔からの習わしですね。
どのくらいの家がその習わしを今も行っているのか気になりますね。時代と共に失われて行く習わしや文化
100年後もゆず湯が存在することを願います。
一年を二十四等分したカレンダー
二十四節気には日本の暮らしと心が織り込まれている気がします。
そして新月の今日、また月の満ち欠けの始まりです。
今年もあと少し、無病息災を願いたいですね。
コメントを残す